インプラント治療とは、むし歯や歯周病(歯槽膿漏)で失ってしまった歯の代わりに、顎の骨にチタン製の人工歯根(インプラント)を埋め込み、そして被せ物をして人工の歯を作る治療です。無くなった歯を同じように機能させる事が可能な画期的な治療法です。日本口腔インプラント学会の専門医としてガイドラインに沿った治療を実践いたします。
インプラントの構造
インプラントの構造は下の図のように、上部構造(人口の歯)・アバットメント(歯を直接支える支台部分)・インプラント体(人工歯根)の大きく3つの部位に分けることができます。
白い被せる歯(上部構造補綴物)
実際に見える部分はこの部分です。白いセラミックの被せ物で、天然の歯と同じような光沢感があります。この部分だけをはずして掃除をしたり、交換したり出来るような仕組みにも出来ます。
接続部分(アバットメント)
フィクスチャーの上に取りつけられる部分で、セラミッククラウン等の上部構造を支える役割を果たします。通常チタンかチタン合金製ですが、審美性に優れたセラミック製のものもあります。
インプラント体(フィクスチャー)
直接、骨の中に埋められる部分で、チタンで作られています。チタンは、非常に生体親和性が高いため、金属アレルギーの方も安心してインプラント治療が受けられます。
骨にしっかり固定されるので「噛みにくい」「話しにくい」などの問題がなく見た目も自然できれいな歯を取り戻すことができます。
インプラントはむし歯や歯周病で歯を抜いた方、入れ歯に抵抗がある方や入れ歯がどうしても合わない方、しっかりとおいしく食事をしたい方、健康な歯を必要以上に削ることに抵抗がある方、きれいな歯で若々しい口元を保ちたい方などさまざまな方のご不満を解消することができる最先端の治療法です。
大げさに言えば歯が新たにもう1本生えてきたのと同じだけの効果があり、入れ歯やブリッジでは得られない「噛みごたえ」を回復させることができます。
インプラント治療で大切なことは、治療を終えた後に常に口の中を清潔に保つために、継続的に定期検診を受けていただくことです。
せっかくインプラント治療を受けても、そのまま放置していたら治療したことが無駄になってしまいます。インプラント治療の成功の秘訣は、治療後のメンテナンスにあります。普段のケアはもちろんのこと、定期検診を受けて「一生涯のインプラント」を実現させましょう。
日本口腔インプラント学会の専門医とは?
現在日本で様々なインプラントに関する学会の中で唯一、日本口腔インプラント学会は日本歯科医学会の中に所属しています。また学会の規模も日本学術会議から「日本学術会議協力学術研究団体」として指定を受けている学術研究団体、すなわち日本国が公的に認定している学術研究団体の歯科に関する活動の中で最も会員数が多い学会です。つまり日本のインプラント関連学会として臨床的にも学術的にも国からまた歯科医から認められたインプラントに関して最も主要な学会と言えます。その中で専門医は厳しい申請条件と臨床経験が要求されます。
専門医として
インプラントの治療は複雑であり長持ちさせるにはかなりの知識と技術を要します。日本口腔インプラント学会ではEBMに基づき吟味され作成された治療のガイドラインがあります。ガイドラインは治療のクオリティーを一定以上に保つために作成されます。ガイドラインをより深く理解したうえで臨床に生かせるのが専門医です。また専門医になるには数多くの厳しい条件をクリアした症例の提示が求められ審査を受けます。治療精度の高い症例数を多くこなしていることに踏まえて、さらに高度な組織再生や移植術など多種多様のケースに対応できるのが専門医です。
このような症状はインプラントに何かトラブルがある状態です。
私が勤めておりました大学病院では、トラブルが起こったケースに対応することが多くありました。症例によってはインプラント除去手術を行い、数多くリカバリー治療を手掛けてきました。その経験を生かして様々なトラブルに対応いたします。
また
「もうインプラントはしたくない。」
と思っておられる方もまずはご相談ください。
義歯治療への移行や代替治療についても相談していただけます。
当院ではCT撮影装置を完備しております。CTデータをもとにコンピュータでの画像診断を行います。
また希望される方にはコンピュータのデータを基に作製した手術器具を使い、より正確な手術を行います。(ガイデットサージェリー)また当院は手術用の特別診療室を完備しており、安全で快適な処置を提供いたします。
インプラント治療は、チタン製の人工歯根を骨に埋め込む手術が必要になります。
より安全にインプラント治療を行うためには、インプラントの豊富な臨床経験や技術が非常に重要となります。当院長は、日本口腔インプラント学会専門医に認定されており、確かな治療技術と知識を有しております。
当院では一般的な2回に分けて手術を行う方法(2回法)にて治療を行っています。
問診と精密検査で患者さまのお口のあらゆる状況を把握させて頂きます。CT撮影などにより顎の骨の状態からインプラントを埋め込む場所、手術することによるリスクがないかなどを詳しく診断致します。当医院ではCTも完備しておりますので、よりスピーディに正確な診査が可能となっております。また全身の健康状態に配慮した治療を行うため、全健康状態に対する配慮も心掛けております。
精密検査の診断情報をもとにインプラントの本数、治療にかかる期間、費用等について計画を立てます。
CT画像を用いて正確な骨の形状を把握した上で、患者様一人一人にとって最良の治療計画を提案いたします。またインプラント治療を進めるうえでその他の歯の処置が必要であれば手術の前に進めていくことがあります。
まず局所麻酔を行います。インプラントの手術では通常の歯科の麻酔で痛みはほとんどありません。
麻酔が効いた段階で、埋める場所の歯茎を必要最低限開き、インプラントを埋め込む位置の骨をきれいにします。
インプラントを埋め込む方向を決めた後、事前に決めた深さまで骨に穴をあけていきます。その後決められた太さまで穴を広げます。
滅菌されたインプラントを専用の器具を使って、開けた穴に埋め込みます。次に埋め込んだインプラントをカバースクリューでふたをします。その後歯茎を閉じて縫合します。
前歯など外から見える場所は仮歯をいれることで審美性に配慮して治療を進めます。
手術後は歯肉や頬が腫れることがありますが一週間ほどで元に戻ります。痛みについても個人差はありますが、鎮痛薬の投薬によりほとんど生じません。
手術後約1週後に抜糸を行います。また使用していた義歯は調整して利用いたします。インプラントが骨と完全に結合するまで約2-6か月間そのままの状態で待ちます。
インプラントと骨が完全に結合したら、2回目の手術を行います。
閉じていた歯茎を再び開いて、インプラントのふたを開けます。その上で歯茎の形を整えるための一時的な土台(ヒーリングアバットメント)装着します。
人工の歯で調整した後、最終的な人工の歯(白い被せもの)を装着して完了です。完了した後は、定期的なメンテナンスでご来院いただくことが必要となります。
インプラントを長くお使いいただくためにメンテナンスが非常に重要となります。インプラントは天然歯よりも口腔細菌による感染に弱く常に清潔に保たれることが必要だからです。3ヶ月から6ヶ月の間隔でメンテナンスさせていただきます。具体的にはお口の清掃状態、・噛み合わせのチェック、インプラントと周りの骨の状態を知るためにレントゲン撮影などをさせていただきます。
- インプラントの治療期間はどれぐらいになりますか?
患者さまの骨の状態にもよりますが、骨が十分にある場合では、手術後約6ヶ月~8か月かかります。骨が不足している場合はまず骨を作ってからの治療となりますので、上記期間より長くなります。
- インプラントの手術は安全ですか?痛みはないのでしょうか?
インプラント手術の安全性は、手術する医師の技術や知識、診断能力などに大きく左右されます。当院では日本口腔インプラント学会専門医に認定されたドクターが治療を行います。痛みは通常の抜歯と同じ程度になります。麻酔によりできるだけ痛くないよう治療を行います。
- インプラントの手術を受ける前にしておかなくてはならないことはありますか?
インプラントを行う前に、必ず虫歯や歯周病の治療を行う必要があります。口腔内の環境が悪ければ、インプラントをおこなっても上手くいかない場合があります。
- インプラントの手術後はどのくらい腫れますか?
術後の痛みはほとんどないケースが大半です。もし痛くなった場合でも鎮痛剤を処方しますので、そちらを服用していただければ緩和されます。